Satoshi村

   歩こう歩こう

Copyright(c)2004- Satoshi All Rights Reserved.

 

多摩湖自転車道(花小金井〜田無)

2007.07.01 西武新宿線の花小金井駅から田無駅まで歩きました。
農家の直売所で買い物をする場合は無人の場合が多いのでお釣りがないように100円玉や50円玉を用意して下さい。
野菜などを入れる袋を置いてある場所もありますが、できれば袋を持っていく事をお薦めします。
大根などは葉っぱ付きなので大きいです。 また、カブと辛子ダイコンを間違えたりしないで下さいね(^^;;;

 

ジャンプテーブル

 

 

 

 

@スタート

A農家の直売所

B農家の直売所

C土手

Dクワの実

E案内板

F農家の直売所

G田無市民公園案内板

H曲がる場所

I細い脇道

J細い脇道

K農家の直売所

 

 

 

 

@ スタート

花小金井駅を南側に降りてバスロータリーの先にあるグリーンロード(多摩湖自転道)がスタートです

 

きれいな自転車道が続きます

まっすぐです

 

A 農家の直売所

ここのおばあちゃんは話し好きで気さくな方です
欲しい物があったら聞いみて下さい
畑に有れば持ってきてくれます
種類も豊富でお薦めです

花小金井駅から600mほどです

B 農家の直売所
  道路を渡ったところにあります
種類が豊富で珍しい野菜も置いてあります。 が、ご主人を1度も見たことがありません
野菜によっては150円とか250円という値段も有りますので50円玉も用意しておいて下さい

 

C 土手の水道管

多摩湖自転車道は多摩湖から水道管を通して水を運ぶ道です。 ですから下は水道管が走っています

土地が平らであれば問題は無いのですが、ここだけ土地が下がっていたためにわざわざ土手を作ってその下に水道管を埋めたとか
自転車は下を走ることになっています。 上の土手は自転車進入禁止です

D クワの実

 ←写真は2007年6月の写真です。
土手にあるクワの実は甘いのが多いです。 小学校の裏にあるクワの実は酸っぱいのが多いかな?
くれぐれも土手で取るときは注意して下さい。 かなり急な斜面なので倒れると危険です。

E 案内板

いくつか案内板を見かけます。
ですが、かなりおおざっぱな地図であまり役には立たないかもです。

しかも北が下になってたりします。
私は地図の上下が逆さまだと訳がわからなくなります。

F 農家の直売所

 残念ながらここはあまり種類がありません。 枝豆などがありました。

G 田無市民公園の案内板

この先はトイレが無いです。
なのでここを曲がって田無市民公園の中にあるトイレを利用して下さい。
300mほど先にあります。

花小金井駅から1.8Kmほどです

 

H 曲がる場所

ここから多摩湖自転車道を外れて畑の中を歩きます。
非常にわかりづらいのでご注意下さい。

左手に小さな農家の直売所があります。
いつも旗がしまってあるので気が付かないかもしれません。
多分午前中だけなのでしょうね。

花小金井駅から2.7Kmほどです

 

IJ 細い脇道

石川島播磨重工の工場の横に細い脇道があります。
田無駅への近道です。


K 農家の直売所

 脇道を入るとすぐに右手にあります。

ここはご主人がたまぁにいらっしゃいます。 あまり愛想がいいとは言えないのですが、、、オバサンの時はいろいろ教えてもらえます。
田無駅が近いので重い野菜(ダイコン、トマト、キャベツ)などを買うことがあります。

ここから田無駅までは1.2キロほどです。

田無駅の南口は閑静です。 北口は大型店舗があってにぎやかです。
トイレは駅の中か北口の大型店舗を利用するといいでしょう。

4.3キロのコースですが道は平坦でまっすぐです。
自転車にだけ気をつければ問題はないと思います。
農家の直売所は6つありますが、いつも開いているのは4つほどです。 それぞれに特徴があって話しをするのも楽しいですよ。
こんな野菜があるんだぁ!と驚くこともあります。 賀茂ナスや辛子ダイコンなど珍しい野菜もありました。
お薦めのウォーキングコースですよ〜。


事実と異なる内容や追加情報などは掲示板でお知らせ下さい。