Satoshi 村

   今までのトピックス 2013

Copyright(c)2013- Satoshi All Rights Reserved.

 

2013.12.28 今年わが家にやってきたもの

← 左上、iPad3( 昨年でした )、
Acer A700、 Nexus10 仕事用
右上、
ウエアラブル カメラ、耳の上に付けるアタッチメント付き
左下、
iPod touch4 , iPhone5 プライベートで使用
右下、
東芝ハードディスク 500Gb

iPhone, iPod touch用に趣味で Makeup Cameraを作りました
Android用ではウエアラブル カメラや OpenCVのテスト
そして、Androidで OpenGLで3次元画像プログラム作成など
振り返ると苦労したこともありましたが、、、
カメラも OpenCVも OpenGLも楽しかったです
特に OpenGLの
3次元画像はおもしろく、
休みの間に人体モデルを作って動かしてみようかと考えてます

残りは、、、大掃除とベーグル作りと年越しそばを打つこと

 

2013.12.22 nature ダイジェスト 2014.01

特におもしろそうなのが、、、
脳科学で心が丸はだか?
バッタネズミは、毒サソリに刺されても平気
治癒を速める「若返り」遺伝子
自然リンパ球の開拓者

その他、、、
3種の初期人類は同一種だったのか!?
新気象予報システムがアフリカを救う?

バッタネズミはアメリカ南西部の砂漠で暮らすネズミです
食べ物が乏しい砂漠で、食糧となるのはサソリです
サソリの猛毒になぜ耐えられるのか?

 

2013.12.20 ゆず 柚子

いただきました
この香りが好きです
ミカン科というのは容易に想像できるでしょう

発汗作用・解熱作用があるので、、、
風邪にはユズの絞り汁とハチミツで作られた
ゆず茶が飲まれます
ひび、あかぎれ、しもやけにも良いと言われてます

昨日はお風呂に入れて
ゆず湯でした
ユズの香りに包まれて、リラックス〜です
良く似た果実にカボスとスダチがあります
カボススダチは緑色だと思ってましたが、熟すと黄色になるようです
大きさはカボスが一番大きいですね
我が家はユズの香りで別世界です(^^;;;

 

2013.12.16 増上寺と東京タワー

久しぶりの
東京タワーです
大分県の物産展がありました
下から見上げると、朱色の鉄骨アーチが弓なりになって空へ。。。
このしなやかな曲線がいいですねぇ〜
333メートルはスカイツリーの半分くらいしかないのに
もっと高く見えるから不思議です
昭和を代表するタワーはとても美しいです

手前が
増上寺です 浄土宗の大本山だそうです
浄土宗がどういうものか? 良くわかってません(^^;;;
とにかく大きなお寺だということはわかりました
風車と共にあった多くの
水子地蔵が印象的でした 

 

2013.12.12 「国東市観光物産フェア」

↑クリックするとパンフレットを表示 

毎年、12月に行われている物産フェアです
今年は東京タワーの下です!!
国東市のマスコットキャラは
「さ吉くん」(さきちくん)だそうです
推定1000歳?
国東半島に太古の昔より住む妖精?
大きな風呂敷を広げて空を飛ぶ事も、海の中をスイスイ泳ぐ事もできる?
全国から応募された534点の中から選ばれたものだそうです
カボスをイメージしたのでしょうか?

ここをクリックすると「さ吉くん」

その他、国東市観光親善大使 湖本恭子さんのミニライブもあるそうです
12月14日と15日 10時〜20時までです

 

2013.12.08 「招き猫」のお店?

鷺ノ宮から新青梅街道沿いに西へ向かうと、、、
道路沿いにこんなお店がありました
どう考えても、、、とっぴと言うか、不自然というか(^^;;;

お店にはこう書かれていました
「招き猫民芸館」
"至福"動物キャラクター 世界各国縁起物資料館
← クリックするとお店の入り口の写真

すごく濃い〜感じのする、強烈な雰囲気のお店です
気持ちが引いてしまったのでお店には入ってないです
ひとたび足を踏み入れると、、、帰ってこられないのではないか?
ネコの怨念に取り付かれるのではないか?
そそくさと逃げるように立ち去ったのでした(^^;;; 

 

2013.12.06 「ゆば」をいただきました

12月になりすっかり寒くなりました
「ゆば」とは、豆乳を温めて表面にできる薄い膜のことです
牛乳でも温めるとできますね
我が家では、豆乳を3日に一度作っています
「ゆば」もできていることがありますが、ほんのわずかですね

漢字では
「湯葉」「湯波」と書きます
← いただいた「ゆば」は栃木県日光市と書かれていました

ちなみに、、、
「湯場」は温泉場のことです
「ゆばぁば」は千と千尋の神隠しに出てくるばぁちゃんです
山岳の荷物運びとして馬に似た耳の長い動物は
「ロバ」です 

 

2013.12.03 我が家の焼きいも

100円ショップで買った210円の
土鍋で作ります
サツマイモは
「紅あずま」が安くておいしいです
3本で190円くらいでしょう

サツマイモを半分に切り
爪楊枝でアルミホイルに小さな穴を数十個空けて
(粘りがある焼きいもが好きな方はそのままで) 
軽く巻きます、軽くです
土鍋にフタをして弱火で20分、少し回転させて更に弱火で20分、
またまた回転させて20分、、、全部
弱火でで60分
爪楊枝を刺して中まで柔らかいことを確認しましょう
ホクホクが好きなのでアルミホイルをすぐに取ります
← おいしい焼きいもが食べられます

 

2013.11.29 いただいた塩

← 左側の
3種類の塩をいただきました
左から、
まっちゃ塩竹焼塩アンデスの紅塩わさび塩

ちくわを天ぷらにして、食べ比べてみました
塩って違いがわかりにくいですね(^^;;;
違いを知るために少し多めの塩で食べました
まっちゃ塩は少しおとなしめ、竹焼塩はキリッとした塩辛さ
アンデスの紅塩は甘みがある?、わさび塩はツン!と来ます

好みはやっぱり、まっちゃとわさびでしょう
そばを塩で食べることがありますが、、、アンデスの紅塩がいいかも?

 

2013.11.24 nature ダイジェスト

中性子数34は新たな魔法数  って、なんのこっちゃ(^^;;;
カエルを愛したスパイ
カーボンナノチューブでコンピューターを試作
ゲームでマルチタスク"脳力"がアップする!

おもしろそうなのは、、、
糞便入りカプセルで腸感染症を抑える  汚い話だけど、なんのため?
幽霊著者による論文のミステリー
自家製ソフトウェアの誤りを、誰がチェックする?
インターネットを科学者やエンジニアの手に取り戻せ!
新生児を対象にしたゲノム解読による病気診断の問題点

 

2013.11.21 我が家にキウイが

奥様の実家は農家です 
キウイ畑があります
← 毎年送られてくる
キウイです
1つが大きい!! 数えてないけど、、、50個はありそうです
スーパーで売られているキウイの
1.5倍はあるでしょう
そして、、、
甘い!!

焼きいもを作ったので、夕食は少しにして、デザートはキウイを2個!!
意外と知られていないのが、
キウイ食物繊維が豊富です
そして、、、たくさん食べると口の中がイガイガしてきます
これは
タンパク質分解酵素です

 

2013.11.18 光が丘の銀杏並木

自転車で光が丘公園へ行ってきました
イチョウが見事に紅葉して黄金色に輝いていました
太陽の光を浴びて空に咲かせた花のようです
ちょうど
大農業祭が開かれていたのですごい人でした
← クリックすると拡大されます

野菜の直売所では長い行列ができていたのであきらめました
田舎まんじゅう 1パック3個入り(200円)を買いました
ベンチに座って食べていると後ろにスズメが3羽、4羽、、、8羽、、
スズメにも少し分けてやりました

 

2013.11.14 延命蕎麦食地蔵尊(そば食い地蔵)
↑ クリックすると拡大されます
九品院(くほんいん)がまだ浅草にあった頃の話です
「尾張屋」というそば屋に、僧がそばを食べにきたそうです
しかも、毎晩!!

不審に思い、後をつけると地蔵堂の中へ姿を消しました
果たして、その僧は
地蔵さまでした
そして、、、枕元でお告げが聞こえてきました
供養してもらったお礼に主人とその一家を守ると約束したのでした
主人はその後も地蔵さまにそばを供え続けたのです
江戸に悪疫が流行した時も一家は無事息災だったとか。。。
場所はここをクリック

そばには
「ルチン」と呼ばれるポリフェノールが含まれ
毛細血管を強くしたり、血圧を下げる効果があります
ただ、水溶性なのでそば湯も飲むことをお薦めします

 

2013.11.11 十日夜(とおかんや)
 ↑ クリックすると拡大されます
旧暦の10月10日に行われる収穫祭のことです
十五夜十三夜、、、そして十日夜です

ずっと曇り空が続いていたので月を見ることができませんでした
多分、今頃は半月ではないかと思います
月見の十五夜、十三夜は満月に近いのですが、、
十日夜は、満月ではないのです

稲刈りが終わり、田んぼの神様が山に帰るということだそうです
今日は夕方からお月様が見られるかもしれませんよ
風が強く寒いですが、見られました!
← 写真は11月11日の
十日夜の月です 

 

2013.11.07 八角(トウシキミ)とシキミ
↑ クリックすると拡大されます
← 左が八角右がシキミです
八角はスターアニスとも呼ばれます
中華料理に使われる香辛料ですね
インフルエンザ特効薬のタミフルはこの実から合成されます

シキミはお寺でよく見かけます
「抹香臭い」というのはこのシキミのことです
劇物に指定されている唯一の植物です

違いは大きさ(八角のほうが大きい)と先端部分の尖り方です
徐々に尖るのが八角、先端部分が鋭く尖るのがシキミ
と言われますが、まぁ、わからないです(^^;;;
葉っぱや花を嗅ぐと
シキミはツンとする匂いです
八角(トウシキミ)が日本で栽培されていることはほとんどありません 

 

2013.11.04 新宿御苑のドングリ
左からシラカシ、ウバメガシ、クヌギ、コナラ 
新宿御苑へ行ってきました
ちょうど菊花展でしたが、、、見てないです(^^;;;

入り口にあるインフォメーションセンターでは
ドングリがわかりやすく分類されてます
入園する前にご覧下さい、お薦めです
カフェもあり500円からカレーやうどんや焼きそばもありました

実は
カシワのドングリを探しに行ったのですが、、、
これかなぁ?というのを2つ3つ拾い
確認したのですが、、、不明です(^^;;;
もっと早い時期に落ちてしまうのかもしれませんね
ちなみに、食べられるのは
シイのドングリです

 

2013.11.01 ゆるキャラ達

今日から11月です!
早いですねぇ〜 今年は特に早い気がします
あと2ヶ月です、たったの2ヶ月です
やり残したこと、、、いっぱいあります(^^;;;

← 先週末に高円寺の公園に集まっていたゆるキャラです
左の2人のたすきには「天皇杯 どぐー」と書かれていました
なんのこっちゃ(^^;;;

この他にも10人くらいはいたと思います
子ども達よりも若い女性が多いのに驚きました
グッズの販売には行列ができるほどです
いまだに熊本のくまモンの良さがわからないのです。。。

 

2013.10.26 日経サイエンス 2013.12

特集 食欲

プロローグ 味な感覚
麻薬中毒に類似? 食欲の暴走 神経科学
定説に疑問の余地 どっちで太る? カロリーか炭水化物か
ラベルの表示は不正確 間違いだらけのカロリー計算
パンやビールの起源は? 180万年の歴史
新農業革命の担い手 微生物が作物を育む
組み替え作物は悪なのか?

180万年の歴史では、焼き肉が最も古く180万年前です
思わず、笑ってしまいました(^^;;;
その次がパンで3万年前、そしてビール、トルティーヤ、ワイン、チーズと続きます
トルティーヤって??

 

2013.10.24 雑草のはなし 中公新書

サブタイトルは「見つけ方、たのしみ方」です
田中修著、この前に買った
「植物はすごい」と同じ作者です
最初の32ページはカラー写真になっています
先頭はセイヨウタンポポ、レンゲソウ、カラスノエンドウです
春から始まり冬までの雑草を数多く紹介してあります

たくましい
タンポポは線路の際でもしっかり咲いてます
東京で見ることができない
レンゲソウは、田舎ではどうでしょう?
ナズナ、ハハコグサ、、、ドクダミやヒガンバナもあります
人の手によって植えられたわけではなく、
大事に育てられたわけでもない
むしろ、踏みつけられて抜かれて追いやられ、、、、
それでも尚しぶとく生き残る草を雑草と呼ぶのでしょうか?

 

2013.10.21 安納芋(あんのういも)で焼きいも
 クリックすると焼きいもの写真 
← 先日の代々木公園にて500円詰め放題です
柿4つ安納芋3つでした
安納芋で焼きいもを作りました
焼きいもに適したサツマイモとは?

大きく分けて2種類があります
・粘りが少なくホクホクした焼きいも      
紅あずま
・水分が多く粘りと甘みの強い焼きいも    
安納芋

私は昔ながらのホクホクした焼きいもが好きです
安納芋は粘りがあって糖分が多いサツマイモのはずでした
210円で買った土鍋で作った焼きいもです
粘りも甘みもそれほどでもなかったです。。。作り方が悪かったから?
ひょっとして、安納芋じゃなかったとか?(^^;;;

 

2013.10.17 今日は十三夜

十五夜に続いて2回目のお月見です
十五夜をご覧になった方は十三夜もどうぞ
東京で見られるのは今日の17時頃〜18日の4時頃までです
南西の方角になります
← 
台風一過、昨日の23時頃に雲の切れ目からたまたまです
   クリックすると拡大されます

2013.10.18 昨日は十三夜でした

残念ながら、東京は雲におおわれて見ることができませんでしたね
そんな中で、雲の切れ目から覗いた十三夜の写真です
ここをクリック

十日夜(とうかんや)は11月10日〜12日です

 

2013.10.14 十三夜
10月11日の月です
お月見には十五夜十三夜というのがあります
十五夜は中秋の名月と呼ばれて親しまれています
十五夜の月見のあと、、、
十三夜の月見を忘れてしまうことを「片見月」と呼んでタブーとされてました

どちらも収穫祭という意味があったのでしょう
きれいな月を2回もみられるかどうかはお天気次第ですね
(正確には、満月の場合もありますし、満月ではない場合もあります)
今年の
十三夜10月17日です

三日月 新月から三日目の月のこと
半月   新月から7日目、上弦の月
満月   新月から15日目
十六夜 「いざよい」と読んで、新月から16日目

 

2013.10.09 「植物はすごい」 part2

久しぶりに
光合成について読みました(^^;;;
ン十年ぶりでしょうか?
高校の時にこんな勉強をしたのかなぁ?
水と二酸化炭素と光 → 酸素とブドウ糖に化学変化します

6H2O + 6CO2 + 光 → 6O2, C6H12O6(ブドウ糖)

あぁ、化学は苦手でした(^^;;;
この
ブドウ糖エネルギーになります
根から吸収した窒素とエネルギーを原料にしてアミノ酸を合成します
(タンパク質の元となるのはアミノ酸です)

人間は自ら合成することができないので食べるわけですね? 
ふむふむ

 

2013.10.06 「植物はすごい」

まだ読み始めたばかりです
サブタイトルは「生き残りをかけたしくみと工夫」です

遠い昔に学校で教わった
光合成とは?
光と水と二酸化炭素でエネルギーの元を作り出すとしか覚えてません
そして酸素を放出すると。。。
そもそもどういうことなんだろう?という疑問があります
植物にとってエネルギーとは何?

植物の進化の過程で生まれた
毒とは?
動物に食べられる植物と食べられない植物の違いは?
冬に葉を落とす植物と落とさない植物があるのはなぜ?

 

2013.10.01 今日から10月です

早いですねぇ〜 
もう10月です
お店では来年の手帳やカレンダーが売られてます
スーパーでは、、、秋の収穫祭のようです
← 左から、
クリ松茸サツマイモです
値段はクリが499円、アメリカ産の松茸は1050円
紅あずまは1本99円です

紅あずま焼きいもを作りました
アルミホイルで巻いて、
土鍋で1時間、弱火です
20分おきに回転させました
弱火でじっくり焼くと甘いホクホクした焼きいもができます!

 

2013.09.28 熊本物産展でくまモン

中野サンプラザ前で熊本物産展でした
ステージでは
くまモンが登場!!
ものすごい人気です

← クリックすると拡大されます

アナウンス紹介では、、、
熊本県営業部長だそうです
なので、職業は公務員?
体重は100Kgとちょっとメタボ
趣味は、、、
くまモン体操? 意味不明です
芸能人並みの扱いだそうで、ステージから下へは降りないそうです
そして過密なスケジュールだそうです

う〜ん、どこがいいのか良くわかりませんが、、、まぁいっかぁ(^^;;;

 

2013.09.27 家の取り壊し

南側にあった家が取り壊されてます
← 今日で3日目です

クリックすると拡大されます

廃材は2トントラック2台でした
取り壊されて見ると思ってた以上に小さいような?
庭に植えてあった木は切られました
なぜかシュロが1本だけ残ってます

どうも一戸建ての社宅だったようです
北側の駐車場では家を建てるための基礎工事が始まりました
消費税が上がる前にという駆け込みでしょうか?
しばらく騒音が続きそうです(^^;;;

 

2013.09.25 nature ダイジェスト 10

「究極の耐性菌」の恐怖
米国と欧州の脳プロジェクト構想
・大手バイオ企業が特許技術を無償公開
・電子顕微鏡の分解能は限界?
・間葉系幹細胞の標準を定める動き

面白そうです
ですが、なぜか読みづらいのです
頭になかなか入ってこないのです
理由は、、、使用されている語句がわかりづらいことと
文章間が繋がりにくいことでしょうか?
一体何が言いたいのかイメージしづらいですね
年間購読なので我慢して読んでます(^^;;;

 

2013.09.21 野川自然観察園のヒガンバナ

今日、行ってきました! ちょうど見頃です!
← クリックすると拡大されます

高麗のヒガンバナは有名ですが、、、
ここ野川自然観察園もかなり知られてきました
それでも高麗の貸し切りバスなどあるはずもなく
悠々とのんびりと楽しむことができます
ちょっと駅から歩きます
場所はこのあたり ここをクリック

もちろん自然観察園の中は自由に出入りできますが、
出入り口は1カ所です
野川自然観察センターの川をはさんだ向かいです

 

2013.09.19 今日は十五夜です

← 写真は去年の10月29日の満月です

月とスッポン まったく似ていないこと
月下美人   サボテンの仲間
月光     月の光、ベートーベンのピアノ曲
月の輪熊   胸に三日月の白い斑があるクマ
月見草    子供の頃に土手で見た黄色のイメージがあります
月見うどん  卵が入ったうどん
月見     月を観賞すること、今日です!

天気がいいので夕方6時頃から見られるはず。。。
9月19日の十五夜の写真はここをクリック

 

2013.09.16 タマスダレ

近所のお寺で咲いてました
ヒガンバナ科の有毒植物です
← クリックすると拡大されます

ヒガンバナ科にはどんな植物があるんだろう?と調べて見ると、、、
もちろん
ヒガンバナ(曼珠沙華)スイセン、アマリリス
クンシラン、
アガパンサスなどがあります
もっと身近なところでは、タマネギや
ニラがありました
↑ アンダーラインをクリックすると花の写真を表示します

ヒガンバナ科は有毒植物ばかりだと思っていましたが、、、
意外にもタマネギやニラもあったとは驚きです
ヒガンバナはそろそろ咲き始めてます 白いのもありますね

 

2013.09.12 きれいな半月でした

今日の8時頃、半月を写真に撮りました
19日が
十五夜と言うことは、、、上弦の月ですね
弓の弦の部分(つるの部分)がどちらにあるかですが、、、
月が丸くなる時は上弦です
逆に
月が欠ける時は下弦です
← 写真は十五夜に向かって丸くなる月なので上弦です
  クリックすると拡大されます

検索すると「半月」は
「弓張り月」と言うそうです
また、
「月の舟」とも、、、
月の舟、なんかいいなぁ〜と思いながら眺めてました

 

2013.09.10 栗どら

ここ東京では、昨日も今日も朝晩は涼しくすっかり秋のようです
← ぴったりの
です!
そして、19日は
「十五夜」のお月見です
セミの声が少なくなり、虫の音が隣近所から聞こえてきます
夕焼けも赤くなり、アカトンボも飛び始めました
そろそろ
が色づく頃ですね

2020年の
オリンピックが東京に決まりました
イスラム圏で初のオリンピックが期待されたイスタンブール
失業率26%という脅威的な数値のスペイン
心情的には少し複雑な気持ちです 

 

2013.09.06 飴いろいろ

4種類の飴を買いました
左から、すりごま、あんず、かりん、ニッキ

ゴマはゴマリグナンでアンチエイイジンク効果として有名になりました
英語で sesame セサミストリートの
セサミです

あんずは英語でアプリコット
種から取れる杏仁は杏仁豆腐に使われます
咳や喘息などに効果があると言われてます

かりんはすごく香りが良いのでお酒やお風呂に入れたりします
咳や痰切りに効果があると言われてます

ニッキシナモンのことで、日本語では肉桂です
京都の代表的なお菓子八つ橋の原料ですね、大好きです
発汗、健胃などの効果があります

 

2013.09.04 ツクツクボウシ

鳴き方に特徴があります、、、ってそのまんまですね(^^;;;
ツクツクボウシ と鳴きます
夏の終わりから秋のはじめにかけて鳴くそうですが
晩夏のセミの代表と言えば
ヒグラシですね
カナカナカナカナ〜 と鳴きます
時代劇などで良く出てきます

どちらも
透明な羽が特徴で、警戒心が強く、捕まえるのは至難の業です
カメラもここまで近づくのは難しいのです

← 夏の終わりを告げるツクツクボウシでした

 

2013.09.01 屋根の上のネコ

内のチヨが隣のタマを待つ夜かな(正岡子規)

はははは。
ほのぼのとした情景を思い浮かべて笑ってしまいました
その瞬間、この俳句の季語は?と思いました
ネコがワァ〜、ニャ〜とうるさく発情するのは冬の寒い夜だったような?
果たしてそれが季語になるのでしょうか?
名前からして、チヨがメスでタマはオスでしょうね、きっと。

寝て起きて大欠伸して猫の恋(小林一茶)

これもポカポカした縁側で、平和で平凡な日常をイメージできますね
が、やっぱり季語は?
← クリックすると拡大されます 

今日から9月です、カレンダーにはコスモスの写真です 

 

2013.08.29 抹茶水ようかん

歳とともに瞬発力や持久力が衰えていることを痛感します
知らず知らずの内に好みも変わっている事に気がつきます
若かりし頃、よもや
水ようかんを買って食べるなど想像すらできませんでした

わざわざようかんを薄めて作ってどうする?
、、、などと知ったようなことをほざいていたとは(^^;;;
この絶妙な甘さと食感がわかるようになったということでしょう
後味を残しつつ、さっぱりと食べられることが最大のテーマなのですね?
夏になると近所の
和菓子屋さんで買うようになりました

食べた時のほっとするような感じがいい
もう少しゆっくりしてみるのもいいかな?と。。。

 

2013.08.25 nature ダイジェスト 2013.09

表紙の写真は
ハダカデバネズミです
初めて見ました(^^;;;
がんと無縁の齧歯類(げっしるい)の秘密 
ハダカデバネズミ
← クリックすると拡大されます

野生のチーターのすばらしい身体能力
ノーベル賞より高額の科学賞がもたらすもの
自然のヒト遺伝子に特許は認められず!
オートファジー 細胞はなぜ自分を食べるのか

がんにならない? またはなりにくい動物っていたのですね?
恥ずかしながら知りませんでした(^^;;;

 

2013.08.23 杉並区立郷土博物館の昔遊び

これも杉並区立郷土博物館にあった
昔遊びです
左の箱の中は、めんこ、けん玉、おはじき
右の箱の中は、かるた、だるま落とし、お手玉
← クリックすると拡大されます

岡山では、
めんこのことをパッチンと呼んでました
けん玉は穴に突き刺す所まではできます
おはじきは、女の子にルールを教えてもらって少しだけやった記憶があります
かるたは正月にどこの家庭でもやったと思います
だるま落としはあまり記憶にないのですが、、、遊び方はわかります
お手玉は、、、あまりよく知らないです
ビー玉、コマ回し、あやとり、はごいた、たこあげ、、、
その後、トランプ、花札、人生ゲーム、モノポリ、、いろいろありました

 

2013.08.17 杉並区立郷土博物館
  クリックすると拡大されます 
「木の道具」というテーマだったので行ってきました
残念ながらほとんどが写真撮影禁止になってました
写真に撮れたのは数枚です

← これ、子供の頃に見かけました
田畑に巻くために、川の水や肥(こえ)を運んでいたと思います
匂いがすごかったのでしっかりと覚えてます
臭い臭いと言って逃げていた頃を思い出しました(^^;;;

名前は
「てんびん棒」です
試しに担いでみると、、、中には何も入っていないので軽いです
両方に水が入ると30キロ×2で60キロにもなりますね
肩でバランスを取ると書かれていました
昔の人は苦労したんだなぁ〜と、つくづく思います

 

2013.08.14 お土産など

お土産やいただきものです
左から、
沖縄マンゴーパインアップル六花亭バナナケーキ
マンゴーってどうやって切るの?(^^;;;
意外と種が大きかったです
パインアップルもどうやって切ります?
芯だけくりぬくものがあるようですが。。。持ってないし
缶詰しか知らなかったので感動的でした

六花亭は乾燥したイチゴをチョコでコーティング
唯一、手作りの
バナナケーキ
クルミ入りでとてもおいしかったです!!

初めてのもの、珍しいものなどいろいろありがとうございました
おいしくいただきました 

 

2013.08.11 ネコ

昨日と今日の
東京の気温は37度でした
すごい雷と共に夕立のあと、気温は少し下がったような気がします
ベランダから外を眺めてみると、、、
物置の屋根の上に
ネコが2匹、ぐったりとしていました
雨上がりだったので屋根の上が気持ちいいのかな?
← クリックすると拡大されます

ふにぁ〜としたい気持ち、よくわかります
この暑さは体にこたえます
かと言って家にこもって運動しないと体がなまるし、、、
ジョギングするには暑すぎるし、、、
エアコンつけてラジオ体操かな(^^;;;

 

2013.08.07 阿佐ヶ谷 七夕まつり

8月7日 〜 8月11日です
今年で60回目だそうです
南側に続く
パール商店街はアーケード型です
雨が降っても濡れることはないです

お店毎に作られた作品が商店街に吊されています
上を向いて歩いていると人にぶつかるかも?
「傑作100選」で過去の作品が見られます
ここをクリック

「昭和37年の宗谷」の船ってどんなに大きかったの?
実物はかなり大きいです
昔ながらの乾物屋さんなどもあります
歩くと楽しいですよ

 

2013.08.04 スイカ

夏と言えば、、、
スイカでしょう
1000円〜1200円くらいのを丸ごと1個を買います

産地によって、または種類によって微妙に違いがあります
堅めで歯ごたえがあるもの、柔らかくきめが細かいものなど
誰もが甘いスイカがいいに決まってますが、、、
見分け方は難しいです
・叩いて低い音がするもの  わかるわけない!!
・お尻の部分が小さいもの  ひっくり返して比較するのが大変!
・黒い縞模様がはっきりしているもの 見極めが微妙!
・黒い縞模様がデコボコしているもの 1つしかない時は無理!

既に3個を食べました
980円の三浦半島産のスイカがおいしかったです

 

2013.07.28 nature ダイジェスト 2013.08

遺伝子組み換え作物の真実
 3つの疑問に答えています
 ・遺伝子組み換え作物のせいでスーパー雑草が出現した?
 ・遺伝子組み換え作物がインドの農民を自殺に追いやっている?
 ・メキシコの野生種に導入遺伝子が広まっている?
加工食品の一部には少なからず遺伝子組み換え作物が入っていることでしょう
これは
ワタトウモロコシを育てる畑の記事です

その他、、、
・かゆみの引き金となる分子
・クジラが長時間潜れる理由
・ネットで出会った方が幸せ?
・素数ゼミからの難問
・失われた指先を爪がどう再生させるのか

 

2013.07.24 日経サイエンス 2013.09

特別付録として
「親と子の科学の冒険」がついてました
最初の記事は、、、「宇宙で音はどう聞こえる?」です
醤油差しの中に防犯ブザーを入れ、注射器で空気を抜く図があります
さて、どうなるでしょう? ヒント、音は空気の振動ですね

特集 
「超越感覚」  これはおもしろそう!
五感を越えた力、感情を読めるわけ、匂いと記憶の深い関係

もう1つの特集は「未来へのタイムトラベル」
50,100,150年後の世界、宇宙船新人類

そして、、、
種痘廃止の死角 ポックスウィルスの逆襲
天然痘の根絶宣言は1980年でした。。。

 

 2013.07.20 うろこ雲?

またの名を
鰯雲(いわしぐも)と言います
季節は
ですね、、、なんでよ?

見間違いかと思ったのですが、どうみても
うろこ雲です
翌日の天気はくずれる?と聞いた事があります
でも天気予報は曇りのち晴れです

あまり気温も上がらず、過ごしやすい夏の日でした
井の頭公園をぶらぶらして帰りのスーパーで「とんぶり」を見つけました
夕食は初めての
「とんぶり」を豆腐と一緒に食べようと思います

 

2013.07.15 トウモロコシ

← いただきました、電子レンジで暖めただけです
輝きのあるきれいな黄金色です
前歯でかぶりついて食べるのがいいです
取り立てのトウモロコシは水分が多く甘みが強いですね

世界3大穀物とは、米、小麦、トウモロコシを言います
日本の
五穀豊穣(ごこくほうじょう)とは、、、
米、麦、豆、粟(あわ)、きび、だそうです
岡山の実家ではトウモロコシのことを
ナンバと呼んでいました
「なんばんきび」の略称のようです
ごちそうさまでした

 

2013.07.09 第4のスマートフォン?
 こちらから
AndroidiOSWindows Phoneの3つはご存知でしょう
Firefox、Tizenなどのブラウザ系もこれから予定されています

← これは
"Sailfish OS"と呼ばれる第4のスマートフォンです
フィンランドから今年の末頃に発売される予定です
価格は約5万円?
Sailfish : sail 帆船の帆、バショウカジキの意味

4.2 4.5型の液晶、8メガピクセルカメラ、デュアルコアプロセッサー
取り替え可能なバッテリーなど
サイズや重さなどがまだ不明ですが、、、
なにより
「Androidアプリケーションが動く」ということ!!
日本語対応や日本語変換はどうなるのかな? 

 

2013.07.03 アジサイ 紫陽花

紫陽花と言う名前の
和菓子です
土が酸性だと青色、アルカリ性だと赤色の花が咲くと言われます
同じ土でも青色と赤色が混在する場合もあります
白色のアジサイもありますね

小さな花が球のような形に密集してモコモコした花というイメージです
ついなでてみたり軽く叩いてしまいます
ガクアジサイはいくつもの衛星を従えた惑星のよう
円錐形のとんがり帽子ののような
カシワバアジサイもあります

花を乾燥させると紫陽花(しようか)という生薬になるそうです
アジサイの葉っぱは食べないでください
料理の飾りとして出された葉っぱを食べて中毒になった人がいます
なんとなくガサガサしておいしく無さそうです(^^;;;

 

2013.06.29 リンパの科学(第二の体液循環系のふしぎ)

第2の体液と言うからには、、、
第1は血液です
第3は脳脊髄液です

血液によって体の隅々まで酸素や栄養や免疫を送り届けます
そして、
液体成分は血管から外に流れ出ます
流れ出た液体成分が
リンパで、回収する管がリンパ管ですね
リンパの流れが悪いと
「むくみ」が出ます
リンパマッサージとはこの流れを良くすることです
感染症では
リンパ節が腫れてグリグリができたりもします
なじみのある身近な名前ですが、意外と知らなかったりしますね
結局
リンパはどこへ流れていくか? 血管に戻ります

 

2013.06.26 nature ダイジェスト 2013.07

2013.06 輝く女性科学者たち
スローな科学、津波漂流物とともに海を渡る生物への懸念、
ニセの論文誌にだまされるな!

2013.07 銃社会と戦う研究者
精神障害はひとつながり、脳を透明化する革新的技術!
脳の画像から、夢と心を読む、プラズマメスの可能性
羽音でハチの健康診断

アメリカでは、
銃による死亡者数は年間で約3万1000人だそうです
(2011年)
自殺は約1万9700人、他殺は約1万1000人
銃による自殺が多い? 他殺は思ったより、、、多い? 少ない?
2015年には交通事故死亡者数を越えるだろうという予想です
ちなみに、日本でも10人前後が亡くなっているようです

 

2013.06.23 日経サイエンス 2013.08

特集は「ニユートリノ」です ヒッグスに続く物理学の革新?

おもしろそうなのは、、、
創造する人類          知性の起源を遡る  人類進化
尾を取り戻したイルカ    人間の義手義足にも  生物工学
チャウシェスクの子ども達 孤児が負った心身の傷 発達
医薬研究は公正か?    公表されない利益相反 医療倫理
宇宙への格安チケット    観光旅行だけじゃない 宇宙開発

ルーマニアのチャウシェスクの子ども達に何があったのか?
モノクロ写真に心が痛みます
一方で、尾を取り戻したイルカのブルーは人類の暖かい希望の光です

 

2013.06.16 スイートピー

一時期、
「赤いスイートピー」という歌で有名になりました 
豆科の植物です
ただ、当時のスイートピーに赤色はなかったらしいです
← 写真は薬用植物園( 06.02 )です
淡いピンク色がとても素敵です

有毒植物です!!
誤って食べると頸椎がマヒする恐れがあります
野生化したスイートピーを牛や馬が食べると、、、
足がマヒして倒れ、最悪の場合死ぬこともあるようです
特にサヤと豆に多くの毒が含まれています

見るからにか弱そうで頼りなさげな植物ですが、、、
中身はまったく正反対の強烈な毒を忍ばせています 

 

2013.06.09 カシワバアジサイ

柏葉アジサイと書きます
その名の通り、葉っぱが柏葉のよう?
切れ込みがある葉っぱですが、柏の葉とはかなり違います
特徴は花全体が
円錐形をしていることでしょう
とんがり帽子のようなひょうきんな形で見る人を楽しませてくれます

似たような円錐形の花では
ライラックがあります
ただ、1つ1つの花の形が違いますし香りも違います
ライラックの花の色は明るい紫色が多いですが白色もあります
花の見た目は
ヒヤシンスに近いかも?
もちろん葉っぱの形も違いますね

アジサイには少なからずがあります
中毒を起こしますので食べたりしないでください

 

2013.06.05 キョウチクトウ

この季節に咲く白い花、またはピンク色の花です
葉っぱは細長くすっと伸びて気持ち良い形をしています
触るとなめらかでスルスルとした肌触りです
可憐な白い花とまっすぐな葉が爽やかです

有毒植物です 全草に毒があります!
しかも青酸カリに勝るとも劣らぬ致死量を秘めています
香りがあまりしないので舐めてみたいという好奇心は涌きません
想像するに、、、青臭い青汁のよう?
道路などの街路樹として利用されています
つまりそれだけ生命力が強いということでしょう
切り花に利用されることがあるようですが、、、
くれぐれもご用心!

 

2013.06.01 図解「つくる 電子回路」 BlueBacks

懐古趣味?という言葉が脳裏をよぎりました
nostalgia for the good old days だそうです

遠い昔に何かのふろく?で
ラジオを作ったのを覚えてます
何カ所かハンダコテを使って作りました
今でも見よう見まねで修理をします
直ったときのうれしさは子供の頃と同じですね
← ということでこれ、2007年の本です

基本からちゃんと学んだことがないので、、、(^^;;;
本を読んで頭に入れておくのもいいかな?です
電子回路の基本の基本工具の使い方やコツなど
優しすぎる?くらいに丁寧で読みやすいです

 

2013.05.28 ガマの穂

← 写真は2年前の8月の写真です
ガマガエルの毒について調べてました(^^;;;
確かに毒を出すようですが、致死量と言うにはほど遠いようです
触った後は手を洗ったほうがいいですね
でも
「ガマの油売り」は本当に効くのでしょうか?

古事記の中で登場する
オオクニヌシノミコト
因幡の白ウサギの治療に
ガマの穂を使ったというくだりがあります
オオクニヌシノミコト、つまり「大国主命」、
大黒様ですね
出雲大社が有名ですが、、、なぜか縁結びの神様です
古事記では多くの女神と結ばれます
それを知った上での、、、お参りでしょうか?
う〜ん、不思議です(^^;;;

 

2013.05.24 日経サイエンス 2013.07

特集 
量子力学の地平線
 非実在が動かす実在
 などと、因果関係を無視したような説をどう理解しろと?
 取りあえず入れておく引き出しがないのです(^^;;;

読みたいのは、、、
バイオニック義肢  ロボットアームと神経をつなぐ
オレンジを襲うグリーニング病
翼を得たシチズン・サイエンス
燃料コストの真実

 

2013.05.21 神田 まつや

ビルとビルの谷間という表現がぴったりです
この空間だけタイムスリップしたような江戸が残っています
だからこそ頑固で一徹な気概を肌で感じられるのでしょう
意気地があると。。。

ここは
「そば屋」です
「そば」は飾り気がなくシンプルです
付け汁と刻みネギだけでワサビは付きません
もちろん手打ちそばです
「よけいなもんはいらねんだよ!」という声が聞こえてきそうです
600円で食べられる手打ちは見事です

← 写真をクリックするとそばの写真

 

2013.05.18 宮崎のしらす丼

新宿にある
宮崎県のアンテナショップです
しらす丼を食べました 600円
← 写真をクリックすると拡大されます
大葉とゴマの風味がいいですね〜
ご飯には少し黒酢がかかってる?
程よい酸味と甘い香りがしらすに良く合います

上にある茶色のは、、、
「おび天」だそうです
飫肥揚げ、ゴボウ入りと書かれてました
シイラなどの魚のすり身に豆腐を加え、甘口醤油、黒糖などで味付け
この他に
冷や汁(550円)もありました

 

2013.05.15 夏のような暑さでした

左は
日焼け止めです
安売りで250円くらいでした 50+ PA+++
+の意味は良く知らないのですが、裏の注意書きに、、
クール成分配合のため目・鼻・口の周囲は避けてください?
そこまで読まなかった(^^;;;
目の周りに塗るとその冷感のせいでしょぼしょぼします
少し距離を置けば大丈夫ですね

右は
日向ナツというソフトクリームです
扇風機も出しました
エアコンは、、、さすがにまだです

 

2013.05.11 そばがおいしい

暖かくなると
「そば」がいいですね
← 私が打ったそばです
ダッタンそばが2割入っているので少し黄色いです

その昔
「江戸わずらい」と呼ばれた病気は脚気(かっけ)のことです
玄米ではなく白米を食べるようになり脚気が蔓延しました
玄米にあって白米にないもの、、、
ビタミンB1です
その予防策として江戸では
「そば」を食べるようになったと言われてます

その後、日清戦争、日露戦争でも脚気が猛威を振るいます
キーワード 
森林太郎(森鴎外)

 

2013.05.08 ヒマラヤの青いケシ

薬用植物園の温室の隣にある冷房室で見られます
暑さに弱いため冷房室で栽培されています
← 写真はガラス越しです

メコノプシス・ベトニキフォリア
別名が「ヒマラヤの青いケシ」だそうです
ヒマラヤ、中国西部の高山に分布
ケシ科のメコノプシス属
継続して栽培するのが難しい植物だそうです

育てるのが難しいだけで、栽培しても良いケシのようです

 

2013.05.03 柏の葉っぱ

柏餅に使われる葉っぱです
地方によっては別の葉っぱで代用されます
サルトリイバラの葉っぱです
← 写真のような波打った形ではなく、丸い葉っぱです

古くから
柏の葉で食べ物を包んだり盛ったりしたようですね
蒸したり焼いたりすることもあったようです
殺菌作用があると言われてます
柏餅の葉っぱを食べる人はいないと思いますが、、、
かじると青臭くておいしくないです(^^;;;
ブナ科なのでドングリが成ります
柏のドングリは食べられるそうですが、、、おいしいのでしょうか?

 

2013.04.28 BlueBacks 栄養学を拓いた巨人たち

「病原菌なき難病」征服のドラマ
栄養が
不足することで起こる病気と言えば、、、
脚気(かっけ)、壊血病(かいけつびょう)、
亜鉛不足で起こる味覚障害

逆に
過剰摂取による場合もありますね
ヨウ素過剰や銅過剰など

熱量、カロリーとは?
ラボアジエ、ボルツマンの「熱」の研究
ビタミンの発見など。。。歴史から学ぶことは多いです

 

2013.04.24 日経サイエンス 2013.06

特集 天才脳の秘密
 天才と変人
 創造性の起源
 これが天才だ!
 天才たちの系譜
 サヴァンに学ぶ独創性のヒント

覆る活性酸素悪玉説 抗酸化サプリは有益か?
ロボット蜂は飛ぶ    千匹寄れば文殊の知恵
人類の起源       崩れる祖先像

← 天才たちの系譜にはある一定の周期がある?
   東洋人が含まれていない?
スティーブ・ジョブズのうわさは良く耳にしてました
本当に頑固で変わり者だったようです
iPad miniは絶対に出さない!と言ってましたね
亡くなった後で、、、発売されました

 

2013.04.21 納豆おかき

いただいたものです
原材料には、
国産もち米納豆チーズネギからし

納豆臭さはないですが、、、確かに納豆です
チーズの味と辛子が少し効いてます
食感は柔らかく、おかきはバリバリしてます
おもしろいですね
納豆の歴史は古く、平安時代には既にあったようです

この他に、
ハート型のチョコせんべいもいただきました
チョコでコーティングされたせんべいです
ざらめのせんべいや白い砂糖がかかったもの
抹茶味のせんべいや生姜味のせんべいも好きです
めちゃ堅いせんべいや、唐辛子せんべいもいいですね
とにもかくにも歯が丈夫でないと食べられませんよ

 

2013.04.18 半月

ベランダに出ても寒く無かったので(^^;;;
久しぶりに月を撮ってみました
← 月のまわりを切り取ってます

植物では、、、
月見草月下美人などがあります
個人的には眠狂四郎の
円月殺法を思い出します
「肉親とのしがらみに背を向けて生きてきた」
というセリフが妙に頭に残っています

眩しさのあまり凝視することができない太陽とは違い、、、
夜風を感じながらじっくりと観察することができますね
ネガティブなイメージと寂しさを持つ月に
夜の暗さが良く似合います

 

2013.04.15 タケノコ 竹の子

孟宗竹(モウソウチク)と呼ぶそうです
掘ったばかりのタケノコにはアクがないということで、、、
そのまんま生で食べられる?と聞きました
食べたことはないです
おいしいのかな?

シャキシャキとした食感が好きです!!
かつお節と良く合いますね
天ぷらもいいですね〜
タケノコご飯も大好きです!
繊維質が多く、
便秘予防になります
高血圧予防にも効果があるようです 

 

2013.04.12 フジ 藤

← 高円寺の裏通りです
立派な藤ですねぇ〜 香りも素晴らしいです!
コイノボリで有名な
「なみの湯」へ向かう途中にあります!
ひょっとして
畳屋さん?
場所はこのあたりです 
ここをクリック

フジの花をよく見ると不思議な形をしています
帆掛船のように1枚の花びらが立ち上がっています
ランのようでもあります

香りを、、、どう表現すればよいのでしょう?
ジンチョウゲのようなすっきりとした香りではなく
甘く酔いそうな香りです
← 写真をクリックすると拡大されます

 

2013.04.08 八重桜

← 沼袋、
実相院八重桜です
昨年はゴールデンウィークに見たような気がするのですが、、、
もう既に3分〜5分咲きです
ここの
八重桜はお墓の中にあって自由に見学することができます

少しの風で散ってしまうソメイヨシノとは違い、、、
もこもこした花は強風でも飛ばされない強靱さがあります
枝がしなることで強い風を和らげているのかもしれませんね
よく見ると、、、花びらは信じられないくらいに密集しています
どんな具合にしっかりと付いているのでしょう?
指先で探って見たのですが、よくわかりませんでした

NHKの大河ドラマ
「八重の桜」 毎週見てます
この時代のこと、よく知らないので。。。(^^;;;

 

2013.04.04 タンポポ

タンポポはキク科の植物です
漢字では
「蒲公英」と書き、英語では dadelion
フランス語の dent de lion ライオンの歯から
どうも葉っぱの形がライオンの歯に似ているそうです
そう言われると、、、そうですか?

種は先端に白い綿帽子を付け、風に乗ってふわふわと
花が咲く前の葉っぱは漢方として利用されます
蒲公英(ほこうえい)と呼ばれ、、、
解熱や健胃作用があると言われてます

白い花を咲かせる
シロバナタンポポもあります
昨年、種をいただいたのですが、、、まだ芽は出てないです

 

2013.03.30 春ですねぇ〜

今日は寒くて、、、すっかり冬でした(^^;;;
← 小平ふるさと村でツクシを見つけました

ツクシだれの子、スギナの子
恥ずかしながらスギナが変化してツクシになるのだと思ってました
根っこが同じで親子関係という意味だったのですね?
← 先が筆のような形なので漢字で
「土筆」

ツクシの子が恥ずかしげに顔を出します」
というフレーズでピンときた方は、、、同世代かも
英語では
horsetailで、馬のしっぽ?

 

2013.03.27 豆乳 健康ラムネ

紀文の豆乳シリーズは時々買って飲んでました
今は我が家に大豆から作る豆乳機があるので。。。

スーパーで見かけたので思わず買ってしまいました
← 
豆乳ラムネ? ラムネ豆乳?
炭酸はどうなってるの? と思ったら、、、
無炭酸ラムネと書かれてました
まさしくラムネ味の豆乳です!!
豆乳+ラムネ=キャラメルのような?
豆乳臭さがほとんど無かったです
85円でした

 

2013.03.23 日経サイエンス 2013.05

特集は「越境汚染」と「隕石の衝撃」です
古代中国の
「杞」(き)という国の人が、天が落ちてくる?
と心配して夜も眠れなかったことから、、、
無用の心配を
「杞憂」(きゆう)と言うそうです

おもしろそうなのは、、、
記憶の引き出し「コンセプト細胞」     神経科学
ナイーブな食物網 崩壊を防ぐ処方箋  生態学
時速650km 弾丸電気自動車の挑戦 工学
消えた銀板写真の謎              文化財保全

 

2013.03.20 春ですねぇ〜 part2

サクラ、桜です
咲いているサクラもあれば、、、
まったく咲いてないサクラもあります

← 7分咲きくらいでしょうか?
ほのかなピンク色が薄い青空に良く合います
道ばたではまだ
ジンチョウゲの香りが漂い
ボケも咲いてました
お寺では
劇物扱いシキミが満開です
同じく有毒植物の
アセビも垂れ下がるように咲いてました
華やかに
モモも咲いてます
春の光を浴びるのもいいですよ〜

2013.03.16 春ですねぇ〜

香りで春を感じると言えば、、、
ジンチョウゲ
今が満開です!!
そして、たまに見かけるのが
寒緋桜
少し紫がかった強い色が日を浴びるとピンク色に変わります
コブシハクモクレンも咲き始めました
昨日は
トサミズキが咲いているのを見つけて思わずニッコリ

← 公園で咲いていた
菜の花です
食用の菜の花は2日ほど前に食べました
明るい黄色が春の日差しにぴったりですね
しばらくぼ〜っと見とれてました
体中に
菜の花を浴びて体温が少し上がったような?(^^;;;

 

2013.03.13 BLUE BACKS 脳からみた認知症

認知症(にんちしょう)
2012年の認知症の患者数は
300万人を越えたそうです
一昔前までは痴呆症(ちほうしょう)と呼ばれてました
2004年に痴呆症から認知症へ名前が変わりました
差別用語と言われる名前を最初に命名したのは、、、??

そして認知症という言葉も何か変です?
正しく認知ができない、または困難な症状のことであって、
認知できる人が病気だと言っているかのようです
植物の名前などもそうですが、名前に統一性が欲しいですね

← 私もそろそろかなぁ?と思い、本を買いました(^^;;;

 

2013.03.11 春を通り越して初夏?

信じられないような暖かさと言うか暑かったです
← 左から
クロッカス道明寺寒緋桜サクラゲンカイ

クロッカスは我が家のベランダで咲いてます
昨年に続いて今年も咲きました
道明寺は西で言う桜餅です
東京で桜餅を頼むと違うものが出てきます
寒緋桜は少し赤めの下向きに咲くサクラです
特徴があるのですぐにわかります
サクラゲンカイはツツジの仲間です
3月末頃に咲くんじゃなかったでしょうか?

今日はちょっと寒いですが、春を捜しに出かけてみてください

 

2013.03.08 おもち 3種類

少し仕事が忙しくて、、、
頭の中を久しぶりの数学がグルグルしてました(^^;;;
最近食べた3種類のお餅です
さてなんでしょう?

左から、、、
うぐいす餅豆大福草餅です
豆大福以外は思ってた以上に柔らかかったです
草餅の香りがいいですねぇ〜

想定外の暖かさに
桜餅を食べたくなりましたが、
私が言う桜餅とは東京では
道明寺です
意味がわからん?(^^;;;

 

2013.03.01 iPod touch 5

今日から
3月です
ついこの前に2013年が始まったばかりだというのに(^^;;;
あっという間に2ヶ月が経ちました

iPadに魅せられて以来、、、iPhone5を真剣に考えてました
が、私に電話機能は必要ないので
そう言う人には
iPod touch 5があると知りました
CPUが iPhone4Sですが、その他は iPhone5と同じのようです
脅威的な薄さにびっくり!!
液晶画面の美しさは、、、ため息が出るほどです
mp3で音楽はもちろん、デジカメの代わりにこれを?? 
パノラマ撮影もできるみたいです

 

2013.02.26 日経サイエンス 2013.04

特集は
「首都直下地震」です
 ・見えてきた地下構造
 ・活動期はいつ始まるのか
 ・写真で見る関東大震災
 ・絵で見る安政江戸地震
 あまり多くは期待してないのですが、、、
 写真で絵で見る関東大震災・安政江戸地震は興味深いです

おもしろそうなのは、、、
センサーフュージョン   助け合う知覚  神経科学
マンモスの血を復元     眠りから覚める古代 DNA  進化
網膜が描く森の情景    微の美      生命科学
病原菌をウィルスで退治 ファージの力   微生物学 

 

2013.02.24 早春

春を告げるにふさわしい
小さな花を3つ選んでみました
それぞれの花の大きさはわかります?

左から、
セツブンソウフクジュソウユキワリイチゲ
花の大きさは、、、
フクジュソウ > ユキワリイチゲ > セツブンソウ
セツブンソウが一番小さく花の大きさは2センチほどです
よくよく見ないと見過ごしてしまうほど小さいです
その可憐さから乱獲され希少植物の1つです

3つに共通しているのは、、、キンポウゲ科です
有毒植物!! 決して食べたりしないでください!
春は苦いものを食べて、体を起こすと言われますが
毒を食べては元も子もないです

 

2013.02.20 2月

今月になって撮った写真の一部です
何かわかります?

早春と呼ぶにはまだまだ寒い日が続きます
まだ
ウグイスの鳴き声も聞こえてないです
日差しも未だ春とはほど遠いですね
そろそろ花粉症の時期でしょうか?

暖かくになるにつれ、、、
ジンチョウゲ、アンズ、モモ、サクラと続きます
3月は待ってましたとばかりに明るくなります
今年こそは
アンズの花を見に行きたいです

 

2013.02.15 理想のトマト

あの
「お〜い お茶」の伊藤園です
トマトジュースというと、、、
カゴメ、デルモンテぐらいしか思いつかないのですが。。。
伊藤園が出してるなら?と言うことで買ってみました

濃い〜! 甘〜い! 酸味がな〜い! 水っぽくな〜い!
すごいトマトジュースです! 衝撃的な味でした!

こう書かれてます
「理想のトマト」の3つの特徴
1.糖度9゜
2.完熟トマト6個分以上
3.リコピン30ml+食物繊維2.5g

個人的には少し酸味があってもいいかなぁ〜と(^^;;;

 

2013.02.10 スイセン、水仙

新宿御苑ではスイセンが満開でした
正確にはニホンスイセンとペーパーホワイトという種類です
← 
ニホンスイセン

スイセンは好きな植物です
ヒガンバナ科有毒植物ですね
ニラの栽培付近に植えていて葉を誤って収獲していまい
中毒を起こす事故が毎年のように発生しています
この他にラッパズイセン、八重スイセンなどがあります
これらの花はもう少しあとに咲きます
八重スイセンは
へんてこりんな花になります
← 写真をクリックすると
八重スイセン

 

2013.02.06 雪

東京は朝から雪ですが、、、まだうっすらと積もった程度です
← 朝7時の写真です

「雪」という童謡はみなさんご存知でしょう
 雪やこんこ あられやこんこ 降っては降ってはずんずん積る
山も野原も わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く

雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる


「こんこ」? 「こんこん」だと思ってました
犬と猫は2番だったのですねぇ

あと記憶しているのは
「なごり雪」でしょうか
著作権がありますので一部だけ、、、
「東京で見る雪はこれが最後ね」と
なぜかこのフレーズを覚えてます

 

2013.02.03 節分にネコ寺

ネコ寺へ行ってきました
正式には
自性院(猫地蔵尊)だそうです
猫地蔵がまつられているそうです
場所は、新宿区西落合
自転車でぶらり、、、30分ほどかかりました

真言宗ということは弘法大師空海ゆかり?
残念ながら豆まきには間に合いませんでした
詳しくは、、、
ブログを参照してください

暖かかったので帰ってから、今年初めての
ジョギング
足が上がらなくて大変でした
運動しないとダメですねぇ〜 ただ今クタクタ状態です
でもいい汗をかきました

 

2013.01.31 2月3日 節分

豆は炒った
大豆です
これを
「鬼は外、福は内」と、かけ声とともにまきます
まいたあと、豆を歳の数+1だけ食べると体に良いとされてます
鬼をまつってある社寺では
「鬼は内」となります
北海道の方は大豆の代わりに
落花生をまくそうです
後で食べるのに汚れないのでいいとか。。。

関西のほうでは節分に食べる
恵方巻(えほうまき)があります
毎年違う方角に向かい太巻き寿司を黙って「丸かぶり」するそうです
東京でもコンビニなどで宣伝してますね
私は、、、やったことがないです
お年寄りや子供がノドに詰まらせたりしないのでしょうか?
太巻きではなく、せめてカッパ巻き、かんぴょう巻くらいにすれば?
安いし、手軽だし(^^;;;

 

2013.01.28 昭和を振り返ると パート6

昭和44年(1969年)です
学生運動、
東大安田講堂事件
日本専売公社が
セブンスター発売
東名高速道路が全線開通
日本の
GNP(国民総生産)が西ドイツを抜いて世界第2位
アポロ11号が人類初の月面着陸
人工甘味料チクロの使用禁止

歌謡曲では、夜明けのスキャット、ブルー・ライト・ヨコハマ
長崎は今日も雨だった、真夜中のギター、或る日突然など
映画では、女王陛下の007、明日に向って撃て!、イージー・ライダーなど
小説では、海音寺潮五郎「天と地と」、司馬遼太郎「坂の上の雲」
テレビでは「水戸黄門」「8時だョ!全員集合」放送開始
「サザエさん」「タイガーマスク」「ムーミン」「アタックNo.1」放送開始

 

2013.01.24 日経サイエンス 2013.03

インフルエンザだったかも?(^^;;;
4日間ほど寝込んでました ただ今リハビリ中です
特集は「量子ゲーム」です
量子関係は苦手なのでほとんど読まないと思います

おもしろそうなのが、、、
ニューロンが話す言葉    神経科学
ペンギンの数奇な歩み     古生物学
出番近づくユニーク技術10 技術
政治家に見る反科学主義   科学と社会
自閉症と理系思考      生物学
風をとらえる凧型風車     エネルギー

 

2013.01.19 いつか罹る病気に備える本

今年、初めて買った本がこれです
いつか罹る(かかる)病気を100選んで紹介しています
1218円、390ページあります 1つの病気に3〜4ページほど
BlueBacks(講談社)にしてはページ数が多いですね
ジャーナリストがまとめただけあって文章が読みやすいです
基本的な病気の背景・症状・原因・治療・予防などが簡潔にまとめてあります
イラストも多く直感的にわかりやすいです

下の15章に分かれています
メタボリックシンドローム、脳と神経の病気、目の病気、耳・鼻・のどの病気、
歯と口の病気、呼吸器の病気、心臓と血管の病気、胃・食道・腸の病気、
肝臓・胆嚢・膵臓の病気、排尿や排便に関する病気、骨・関節・筋肉の病気、
全身に関わる病気、皮膚の病気、心の病気、男と女に固有の病気
各病気の目次を見る場合はクリックしてください
 → 第1章〜第4章、 第5章〜第7章、 第8章〜第11章、 第12章〜第15章 

 

2013.01.17 昭和を振り返ると パート5

再び昭和43年(1968年)です
東京府中市の
3億円事件
白バイ警官になりすまし、まんまと3億円を盗んだあの事件は衝撃的でした
昭和50年(1975年)に時効が成立して未解決事件となりました
「ボンカレー」を80円で発売
このころからレトルト食品が始まったのですね
後に、、、
「3分間待つのだぞ」というCMがありましたよね?
今はボンカレーゴールド21に引き継がれています
明治製菓が
「カール」発売、、、変わったお菓子でしたねぇ
「雪国」の川端康成がノーベル文学賞
日本初の
心臓移植が札幌医科大学で実施されました

 

2013.01.14 初雪
クリックすると午前と午後の比較写真

東京は雪です! 雪と言えば、、、
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
この情景に、汽車がよく似合います
新幹線ではこうは行きませんね
あっという間に次のトンネルでしょう
早すぎます(^^;;;

「趣きある雪のことを何も書かないような、、、
ひねくれ者を聞き入れてよいものか?
返す返すも残念でなりませぬ」

とは、鎌倉時代末期(1330年頃)に書かれた徒然草です

こんな日こそゆっくりと、、、雪だるま? 読書?

 

2013.01.12 白菜(ハクサイ)

英語では、、、
Chinese cabbageです
日清戦争、日露戦争の頃に中国から伝わったようです
日本で品種改良されて今のハクサイがあります
中国では
「竹の子白菜」という種類があり
大きいものだと、、、高さが1メートルくらいになるとか?!
ホントですか?

気温が低いために野菜の値段が高いですね
← 東大和の
薬用植物園へ行った帰りに農家の直売所で買いました
100円です!!
電車で持って帰りました(^^;;;

 

2013.01.10 田舎から送られてきたお餅

関西より西は丸い餅です
下は普通のお餅ですが、、、
上の濃い緑色のお餅は
ヨモギ餅です
この
ヨモギ餅にはあんこが入ってます
色の濃さからわかると思いますが、、、
入っている
ヨモギの量が半端じゃないです!
小豆あんの甘さを押しのけるほどの強烈な
ヨモギの香りです
おいしいです!
← クリックすると焼いた
ヨモギ餅

ヨモギ、 田舎では至る所に生えてます
胃弱、便秘、下痢などに効果があると言われてます 

 

2013.01.06 お米の炭酸飲料

100円ローソンで売られてました
JTと大関の共同開発だそうです
デザインがすごくいいので買ってしまいました(^^;;;
← クリックすると拡大されます

味は、、、甘酒+炭酸のようなもん?という予想は
だいたい合ってましたが、もっとさっぱりしてます
甘酒のようなくどさは無いですし、甘さも控えめです
でも
米こうじの味はします
甘酒のような風味もあります
すごく優しい感じがしますね
あぁ、お米を食べて来た日本人ならいいかも?
おかき、せんべいを食べながら。。。

 

2013.01.03 今年初めての買い物

お正月の特売で
1万円均一にあった自転車です
約9年間乗った黄色の自転車とお別れしました

27インチ、オートライト、5段変速、クリーム色
恥ずかしながら
オートライトを知りませんでした(^^;;;
暗くなると
自動点灯してくれます
仕組みは前輪の中心に小型の発電機がついていて、、、
そこから電気が供給されて点灯します
電気が付いても重くないです! まったく変わりません!
照度(明るさ)センサーはライトの下に付いているようです

今までの自転車を引き取ってもらったので+500円
防犯登録で+500円でした

 

2013.01.01 あけまして おめでとうございます

大晦日は恒例のそば打ちでした
なかなかおいしかったです
毎年のように続けられるってことは、、、
それだけ体が元気だという証拠ですね

年末から読み始めた本
「古事記」がもう少しで読み終わります
「雨月物語」は途中まで読んでそのままになってます
「日本の神様」も少しだけ読みました
歳のせいか古いものに興味を示すようになった?

スマートフォンでは、、、iPhone,iPad用の顔検出をテストしてます
そろそろソフトでも作ろうかと考えてます