Satoshi 村
ちょっと医学 メモ書き、覚え書き
Copyrightc2008- Satoshi All Rights Reserved.
Update 2008.05.03 〜
ちょっとしたメモ書き、覚え書きです。
|
|
|
|
|
|
心室中隔欠損 (しんしつちゅうかくけっそん) 心房中隔欠損 (しんぼうちゅうかくけっそん) |
2009.06.27 心臓の右左を分けているのが中隔(ちゅうかく)と呼ばれる壁のようなものです。 心臓を上下で分けると「室(しつ)」と「房(ぼう)」にわかれます。 下の図では「房(ぼう)」が左右でつながっていませんが、立体的に見ると左右は中隔(ちゅうかく)でつながっています。 ![]() |
海外渡航による臓器移植と臓器移植法改正の動き |
2009.03.25 どう思われますか? 掲示板へ行く |
心筋症 |
2008.11.08 薬によって症状を軽くすることはできますが、治るわけではありません。 日本では15歳未満の子供の臓器提供は認められていませんね。 子供の心臓に大人の心臓は大きすぎます。 従って、日本で子供の心臓移植はほとんど無理です。 海外で心臓移植を決断されるのはこのためです。 アメリカで心臓移植する場合の費用は、移植のための保証金が8000万円〜9000万円。 渡航費、滞在費などが数百万円〜数千万円。 補助人工心臓のための費用が数百万円。 ちなみに手術費は3000万円〜5000万円と聞いた事があります。 仮に日本で心臓移植した場合でも1000万円〜2000万円と言う大金が必要です。(実際には保険により3割負担ですが、高額療養費制度の払い戻しにより負担金額は10万〜20万円になるそうです) ちなみにカナダでは自国内で治療できない場合の費用は国が負担するそうです。 つまり税金ですね。 ※日本で15歳未満の子供の臓器提供を認めて欲しいという意味ではありませんのでご注意下さい。 脳死は別の問題だと思います。 |
住血吸虫 (じゅうけつきゅうちゅう) |
2008.06.28 日経サイエンス 2008.08 より |
手足口病 (てあしくちびょう) |
2008.05.06 中国で1万人以上が感染し26人が亡くなったのはなぜなんでしょう? |
コーヒーと子宮がん |
2008.05.03 宮城県内の80歳未満の女性を対象(約320人)にした調査。 コーヒーを飲む量と「子宮体がん」の関係でコーヒーを飲む量が多ければ多いほどがんになるリスクが低くなっているそうだ。 NHKニュースより 子宮がんとは、子宮にできる悪性腫瘍の事を総称して言う。 コーヒーを飲み過ぎると別の病気になる可能性もありますので注意が必要でしょう。 |
ヒルシュスプルング病 |
2008.05.02 無神経節の範囲によって、短域・長域・全結腸・広範囲と分けられる。 ヒルシュスプルング病類縁疾患「そうたろうを救う会」はこちら 胃・小腸・大腸・肝臓・すい臓の5つの臓器移植は大変だったでしょう。 |